MacのデータをTime Machineでバックアップしておく

Macのバックアップを作成したことはありますか?
iPhoneやiPadであればiCloudやMacなどにバックアップを作成すると思いますが、普段使っているMacのデータをバックアップしている人はあまり多くないと思います。
私もMac初心者の頃はMacのバックアップがあることすら知りませんでした。
iPhoneやiPadのデータをMacにバックアップしている人は多いと思いますが、そのMacが故障したり、Mac OSのバグなどでデータが飛んでしまった場合はどうしますか?
Macだけではなく、普段使っているiPhoneやiPadのバックアップデータまで吹っ飛んでしまうと非常に困りますよね?
そこで今回は、Macのデータを「Time Machine」でバックアップする方法をご紹介します。
こんな人には参考になるかも
- iPhoneやiPadのデータをMacにバックアップしている人
- Macの挙動がおかしく、故障する前にバックアップデータを作成しておきたい人
- これからMac OS「Mojave」などにアップグレードするする人
MacのTime Machineを使ってデータをバックアップする
Macにはバックアップデータを作成するための機能「Time Machine(タイムマシン)」が最初から導入されています。
「Time Machine」でバックアップを作成すると、下記の状態をバックアップしてくれます。
- ローカルスナップショット(領域に余裕がある場合)
- 過去24時間の1時間ごとのバックアップ
- 過去1ヶ月の1日ごとのバックアップ
- 過去のすべての月の1週間ごとのバックアップ
※ディスクが一杯になった場合、一番古いバックアップは削除されます。
上記のデータをバックアップしてくれる「Time Machine」ですが、Macが突然壊れたり、電源が入らなくなった場合、そのデータはどうやって取り出すのか謎ですよね?
実は、バックアップデータは外付けのHD(ハードディスク)にバックアップされます。
バックアップに必要なものを準備する
Macのデータを「Time Machine」でバックアップするのですが、外付けのHDが必要になります。
Appleの公式ページには以下のHDが推奨されています。
Time Machine を使って Mac のバックアップを作成するには、以下のいずれかのストレージデバイスが必要です。
- Mac に接続した外付けの USB、Thunderbolt、FireWire ドライブ
- AirMac Extreme ベースステーション (802.11ac) または AirMac Time Capsule に接続された外付けドライブ
- AirMac Time Capsule
- Time Machine のバックアップ先として共有されている Mac
- Time Machine over SMB に対応した NAS (ネットワークアタッチストレージ) デバイス
ストレージデバイスを設定したら、Time Machine を使って Mac のバックアップを作成できます。バックアップを作成しておけば、Time Machine を使ってバックアップからファイルを復元できます。
引用:Apple公式ページ
結局何を使って良いのか分かりにくいので私が実際に使ってみたHDを元に噛み砕いて説明しますと、バックアップに使えるのは大きく分けて5種類です。
- USBフラッシュメモリ(容量が足りるなら)
- USB接続型の外付けHD
- SDカード(容量が足りるなら)
- AIr Mac(HD一体型のWi-Fiルーター)
- 他のMac
細かく説明すると他にもあるのですが、大体この5つ物をバックアップに使う人がほとんどです。
因みに私はSDカードにバックアップを作成しています。
そして、バックアップを作成するためにどれくらいの容量の外付けHDが必要になるかを事前に確認しておきましょう。
ご自身のMacの容量を確認するには、画面左上にある【リンゴマーク】>【このMacについて】>【ストレージ】とクリックすると、現在の使用済み容量と空き容量が表示されます。
ここでMacの使用済み容量より大きな容量の外付けHDを使う必要があります。
Time Machineに実際にバックアップをする
実際にTime Machineにバックアップを作成するには、まずは外付けHDをMacに接続します。
接続した時点で下記の画像のように「Time Machine」でバックアップを作成するかを聞かれることがあります。
接続した時点でこのポップアップが表示された場合は、【バックアップディスクとして使用】をクリックします。

Macに外付けHDを接続しても上記の画像のようなポップアップが表示されない場合は、Macの画面左上にある【リンゴマーク】>【システム環境設定】>【Time Machine】をクリックします。
「Time Machine」を起動すると、【バックアップディスクを選択】という項目がありますのでクリックします。
Macのバックアップに使用する外付けHDを選択し、【バックアップを暗号化】にチェックを入れます。
バックアップを暗号化しなくても良いのですが、より安全にバックアップデータを保管するためにバックアップは暗号化することをお勧めします。
ただし、バックアップを暗号化すると、バックアップデータを復元する際に設定した暗号化のパスワードが必要となります。
パスワードを忘れやすい人や、面倒な人はチェックを入れずに【ディスクを使用】をクリックしてください。
「バックアップを暗号化」にチェックを入れた場合、下記の画像のようにバックアップを暗号化するためのパスワードを作成します。
暗号化パスワードを忘れそうな人は、「abc12345」というパスワードを設定したと仮定したら、パスワードのヒントに「54321cba」と逆から入力しておけば万が一パスワードを忘れたとしても思い出しやすいはずです。
購入したばかりの外付けHDや、他で使っていた外付けHDを使用する場合、外付けHDの中身をフォーマット(消去)する必要があります。
下記の画像のような警告が表示された場合は、外付けHDの中身をフォーマットするため【消去】をクリックします。
外付けHDの中にどうしても大事なファイルが入っている場合は、Macの本体にデータを移すか、別の外付けHDなどにデータを移動してからフォーマットをしてください。
フォーマットが終わりましたら、Macのバックアップを作成が始まりますので、しばらく待つだけです。
因みに、初回バックアップは時間がかかることがあります。2回目以降は、変更があったファイルのみバックアップされるので、初回よりは早く終わります。
今回のまとめ
今回は、Macのデータを「Time Machine」でバックアップする方法をご紹介しました。
iPhoneやiPadと違い、Macは普段バックアップを作成する機会って中々ありませんよね?
ですが、普段使っているiPhoneやiPadをMacのiTunesにバックアップしている人や、これからMac OS「Mojave」にアップグレードする人、Macの調子が悪いので初期化しようと考えている人は、今回ご紹介した方法でMacのバックアップを作成してみて下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません