【iPhone】iCloud内の写真をパソコンへ移動する方法

iPhoneの写真技術も昔に比べ格段と綺麗になりましたね。
今ではデジカメ以上に綺麗に撮れる上に、持ち運びも便利なのでiPhoneを持つ全てのユーザーがプロのカメラマンと言っても過言ない時代です。
そんな身近なiPhoneだからこそ「家族や友人、恋人との思い出の写真が増えすぎて、本体もiCloudも写真でパンパン!」という人が多いと思います。
iPhoneの設定で、写真の保存先をiCloudにしている人も多いと思いますが、iCloud内のストレージが写真でいっぱいだと、ストレージを増やすよう警句が表示されることもあります。
しかし、iCloudストレージの容量を増やすと毎月の料金が発生するので、出来るだけ容量を増やさない方向で考えたいものです。
こんな時は、iCloud内の写真をパソコンに移動してあげるのが一番です。
というわけで今回は、iCloud内の写真をパソコンへ移動する方法をご紹介します。
こんな人には参考になるかも
- iCloud内の写真をパソコンに移動したい人
- iCloudのストレージ容量をダウングレードするために写真を移動させたい人
- iCloudの容量を空けたい人
iCloud内の写真をパソコンへ移動する具体的な方法
「iCloud内の写真をパソコンへ移動する」と言っても、パソコンを持っていない人もいますよね。
そんな時は、ネットカフェのパソコンや友達のパソコンからでもできるのでご安心ください。
ネットカフェや友達のパソコンを使って、一旦はiCloud内の写真をパソコンへ移動しますが、その後、SDカードやUSBメモリなどに移動すると解決します。
- パソコン(Windows、MacどちらでもOK!)
- インターネット環境
- Apple ID・パスワード
- SDカードやUSBメモリなど外付けHD(パソコン内ではなく、こちらに保存しておきたい人)
まずはパソコンが必要です!パソコンはWindowsでもMacでもどちらでも大丈夫です。
次に、ネット環境が絶対必要になります。ネット環境が無いとパソコン版のiCloudに入ることができません。
Apple IDとパスワードも必要です。パソコン版のiCloudにサインインするためにApple IDとパスワードが必要になります。Apple IDとパスワードをお忘れの場合は下記の記事を参考にしてください。
最後に、パソコン内ではなく、SDカードやUSBメモリなどに写真を保存しておきたい人は、準備しておいてください。
必要な物が準備できましたら、実際にパソコン版のiCloudから写真を移動するのですが、具体的な方法は次の通りです。
- パソコンでiCloud.comに移動する。
- Apple ID・パスワードでサインインする。
- 写真項目で、移動させたい写真を選択し、ダウンロードする。
- ダウンロードが終わりましたら、iCloud内の写真を削除する。
パソコン版にiCloudから写真を移動する
まずは、パソコンで「iCloud.com」へ移動します。
移動しましたら、下記画像のようなページが表示されますので、Apple IDとパスワードを入力し、サインインします。
Apple IDのセキュリティが2ファクタ認証になっている場合は、パソコンの画面上か、Apple IDにサインインをしているiPhoneやiPadに「Apple IDが、新しいデバイスにサインインするために使用されています」という警告とともに地図が表示されます。
ここで、【許可する】をクリックします。
※因みに、この地図の場所は確実にズレますので、今いる場所と違う場所の地図が表示されても気にする必要はありません。
許可するをクリックすると、Apple IDにサインインしている端末(パソコン、iPhone、iPad)に【確認コード】という6桁の数字が表示されます。
この数字をパソコンの画面に入力します。
確認コードを入力すると、「このブラウザを信頼しますか?」という警告が表示されることがあります。
この表示が出たら【信頼する】をクリックしてください。「信頼しない」をクリックすると、サインインができないことがあります。
無事にパソコン版のiCloudにサインインができましたら、下記画像のようなページが表示されます。
ここで、【写真】をクリックします。
見慣れたアプリの表示が出るとホッとしますね(笑)
写真項目内に入りましたら、まずは左側の項目で【写真】を選択し、画面上部の中央にある写真とモーメントの箇所を【写真】に切り替えます。
次に、iCloud内からパソコンに移動したい写真を選択するのですが、ここで写真選択に少しコツがあります。
写真の一部を選択する場合、Windowsだと「Ctrl +写真をクリック」Macだと「cmmand+写真をクリック」し、移動したい写真を選択します。
全ての写真を一度に選択したい場合は、Windowsだと「Ctrl+A」Macだと「cmmand+A」で全選択ができます。
Windows:「Ctrl+A」
Mac:「command+A」
iCloudからパソコンへ移動したい写真を選択しましたら、画面右上にある【雲から下向き矢印マーク】をクリックします。
あとは、ダウンロードが完了するまで待つだけです。
ダウンロードが終わり、写真をSDカードやUSBメモリに保存したい場合は、パソコン内の写真を移動したら完了です。
iCloud内の写真を削除する
iCloud内の写真をパソコンへ移動が終わりましたら、これで完了・・・ではありません。
iCloud内の写真をパソコンへ移動しても、それはiCloud内の写真をパソコンへコピーしただけにすぎません。
そのため、移動したあとは、iCloud内にもパソコン内にも同じ写真がある状態です。
写真の移動(コピー)が終わりましたら、必ずiCloud内の不要な写真を削除しましょう。
削除方法は、不要な写真を選択肢、画面右上にあるゴミ箱マークをクリックするだけです。これだけでiCloud内の写真が削除され、容量にも空きを作ることができます。
今回のまとめ
今回は、iCloud内の写真をパソコンへ移動する方法をご紹介しました。
iCloudストレージは無料版だと5GB、有料版でも50GBで毎月130円料金が発生します。
もっと上位版のストレージにアップグレードすると更に毎月の料金が発生しますので、出来るだけiCloudストレージを有料版にアップグレードしたくない人や、これ以上有料のストレージをアップグレードしたくない人は、今回ご紹介した方法でiCloud内の写真をパソコンへ移動してみてください。
また、iCloud内の写真を別のiCloudへ移動する方法もご紹介していますので、参考にしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません