MacやWindowsのiTunesを最新版にアップデートする方法まとめ

iPhoneやiPadなど、Apple製品をご利用中であれば、iTunesを使っている方も多いと思います。
iTunesはMacやWindowsなど、パソコンで使える無料のソフトです。このiTunesがあれば、iPhoneやiPadなどのデータをバックアップしたり、CDから音楽を入れることもできます。
しかし、iPhoneやiPadなどのソフトウェアバージョン(IOSバージョン)が12.0以上になると、iTunesを最新版にアップデートしないと同期してくれなくなるようです。
今までは何事もなく同期していたiTunesが急に同期してくれなくなるとビックリしますよね?
そこで今回は、MacやWindowsのiTunesを最新版にアップデートする方法まとめをご紹介します。
目次
iTunesを最新版にアップデートする
iTunesを使えるパソコンはMacやWindowsがありますが、それぞれのパソコンでiTunesを最新版にアップデートする方法が違います。
MacはMac OS Mojave(モハベ)以降であればMac OSのソフトウェアアップデートと同時にiTunesも最新版にアップデートされます。Mac OS Mojave以前の場合はApp Storeからアップデートができます。
WindowsでiTunesをご利用中の場合は、Windows10であればMicrosoft Storeから、Windows7や8をご利用中の場合はiTunesの「ヘルプメニュー」内にある「更新プログラムを確認」から最新版のiTunesにアップデートすることができます。
- 【Mac OS Mojave以降】→Mac OSのソフトウェアアップデート
- 【Mac OS Mojave以前】→App Storeからアップデート
- 【Windows10】→Microsoft Storeからアップデート
- 【Windows7、8】→「ヘルプメニュー」→「更新プログラムを確認」
MacのiTunesアップデートする方法
Mac OS Mojave以降のMacをご利用中の場合、iTunesのバージョンアップはOSのバージョンアップと同時じアップデートされます。
Mac OS Mojave以降のMacでiTunesのバージョンアップをする流れは次の通りです。
まずはMacの画面左上にある【リンゴマーク】を押し、【このMacについて】を選択します。
次に、概要の中にある【ソフトウェア・アップデート】を押します。
私のMacのソフトウェアは現在最新版なので、表示されていませんが、アップデートがある場合はこの画面で【アップデート】という項目が表示されます。
また、【Macを自動的に最新の状態に保つ】にレ点チェックを入れておくと、ソフトウェアアップデートあると自動的に最新版にアップデートしてくれます。
Mac OS Mojaveより以前のMacをご利用中の場合は、App StoreからiTunes12.8まではアップデートすることができます。
Appleの公式ページにも次のように記載されています。
macOS 10.14 Mojave にアップデートできない場合も、iTunes の一部のアップデート (iTunes 12.8 まで) は入手できる可能性があります。
引用:Apple公式ページ
Mac OS Mojave以前のMacをご利用中で、iTunesのバージョンをアップデートする流れは次の通りです。
まずはMacの中にある【App Store】を開きます。
次に、App Store内の【アップデート】を選択し、iTunesのアップデートがある場合はここでアップデートします。
Windows7のiTunesをアップデートする方法
Windows7でiTunesをご利用中の場合は、iTunesの「ヘルプメニュー」内にある「更新プログラムを確認」から最新版のiTunesにアップデートすることができます。
Windows7のiTunesをアップデートする流れは次の通りです。
- iTunes を開きます。
- iTunes ウインドウの上部にあるメニューバーから、【ヘルプメニュー】→【更新プログラムを確認】の順に選択します。
- 画面の指示に従って、最新バージョンをインストールします。
【ヘルプメニュー】内に【更新プログラムを確認】が表示されない場合は、Microsoft Store から iTunes をダウンロードしています。
Windows8のiTunesをアップデートする方法
Windows8でiTunesをご利用中の場合は、Windows7と同じくiTunesの「ヘルプメニュー」内にある「更新プログラムを確認」から最新版のiTunesにアップデートすることができます。
Windows8のiTunesをアップデートする流れは次の通りです。
- iTunes を開きます。
- iTunes ウインドウの上部にあるメニューバーから、【ヘルプメニュー】→【更新プログラムを確認】の順に選択します。
- 画面の指示に従って、最新バージョンをインストールします。
【ヘルプメニュー】内に【更新プログラムを確認】が表示されない場合は、Microsoft Store から iTunes をダウンロードしています。
Windows10のiTunesをアップデートする方法
Windows10でiTunesをご利用中の場合は、Microsoft Storeから最新版のiTunesにアップデートすることができます。
Windows10のiTunesをアップデートする流れは次の通りです。
- 基本的には自動でアップデートされる。
- Microsoft Storeでアプリやゲームの更新がないかを確認する
- 画面の指示に従って、最新バージョンをインストールします。
Microsoft StoreからインストールしたiTunesは、基本的に自動で最新版にアップデートされます。自動アップデートをオフにしている場合は、下記リンクからMicrosoft StoreにiTunesのアップデートがないかを確認して下さい。
アップデートが無かった場合、念の為iTunesの【ヘルプ】メニューに【更新プログラムを確認】が表示されていないかを確認して下さい。もしも【更新プログラムを確認】が表示されていた場合、Microsoft Store ではなく、Appleの公式ページからインストールしたiTunesをご利用しています。
Appleの公式ページからiTunesををインストールしている場合、ご利用中のWindowsパソコンのバージョンは10ではなく、Windows7や8をご利用中です。
今回のまとめ
今回はMacやWindowsのiTunesを最新版にアップデートする方法まとめをご紹介しました。
iPhoneやiPadが今までは何事もなく同期していたのに、急に同期しなくなった場合は今回ご紹介した方法でiTunesをアップデートしてみて下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません