iPhoneのバックアップを削除してiCloudの容量を空ける方法

iCloudストレージ容量が不足していると、バックアップが作成できません。いざという時のために便利なのがiCloudバックアップですが、「バックアップ作成にあと少しだけ容量が足りない!」という経験をされた方も多いと思います。
あと少しだけのためにiCloudストレージのプランをアップグレードするのも考えものですよね?
そんな時は、昔の使わなくなったiPhoneやiPadのバックアップデータを削除しiCloudの容量不足を解消しましょう!
ということで今回は、iPhoneのバックアップを削除してiCloudの容量を空ける方法をご紹介します。
iPhoneアプリのバックアップを削除してiCloudの容量を空ける方法はこちらで詳しくご紹介しています。
iPhoneアプリのバックアップを削除してiCloudの容量を空ける方法
- iCloudバックアップ容量が足りない方
- 昔使っていたiPhoneのバックアップデータを削除したい方
- バックアップ容量があと少しだけ必要な方
iPhoneのバックアップを削除してiCloudの容量を空ける具体的な方法
iPhoneのバックアップを削除してiCloudの容量を空ける具体的な方法は、iPhoneの設定からiCloudバックアップを削除していきます。
iPhoneバックアップを削除してiCloudの容量を空ける流れは下記の通りです。
上記の流れでiPhoneのバックアップデータをiCloudから削除していきます。
iPhoneのバックアップデータをiCloudから削除する
まずはホーム画面(待ち受け画面)から【設定】をタップします。
設定に入りましたら、画面一番上にある【ユーザー名(あなたの名前)】をタップします。
次に、【iCloud】をタップします。
iCloudに入りましたら、【ストレージを管理】をタップします。
ストレージを管理に入ると、【バックアップ】をタップします。
バックアップデータの中から、【削除する端末のバックアップ】を選択します。
【バックアップを削除】をタップし、最後に【オフにして削除】をタップします。
これでiPhoneのバックアップデータをiCloudから削除することができます。
今回のまとめ
今回は、iPhoneのバックアップを削除してiCloudの容量を空ける方法をご紹介しました。
iCloudの容量が足りなくて、少しでも容量を空けたい場合は今回の方法を試してみて下さい。
また、iPhoneのバックアップデータから、アプリのバックアップデータのみを削除する方法はこちらで詳しくご紹介しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません