iCloudに保存されている写真や動画を削除する方法まとめ

iPhoneやiPad、Macを使っていると、本当に便利だなと思うのがiCloudです。
iCloudは、Wi-Fi環境があれば写真や連絡先などのデータをそれぞれの端末で共有する事ができるのですが、無料版だと5Gしか使えません。
沢山のデータを保存しておくなら有料版にする方法もあるのですが、既に有料版にしていてもiCloudストレージの空き容量が足りない場合や、これ以上iCloudストレージのプランを上げたくない場合はiCloudストレージ内のデータを削除するしか方法がありません。
iCloudストレージ内のデータは写真や動画、連絡先などがありますが、この中でも写真や動画のデータは一番容量を使ってしまう項目です。
そこで今回は、iCloudストレージ内に保存されている写真や動画を削除する方法まとめをご紹介します。
iCloudストレージ内の写真を削除したくない場合は、こちらの記事でストレージプランを上げる方法を詳しくご紹介しています。
iCloudストレージを有料版にアップグレードする方法まとめ
こんな方には参考になるかも
- iCloudストレージの保存容量が残り少ない方
- iCloudに保存されている写真を削除したい方
目次
iCloudに保存されている写真や動画を削除する方法
iCloudストレージに保存されている写真や動画を削除する方法は3つあります。
- iPhoneからiCloudの写真や動画を削除する
- MacからiCloudの写真や動画を削除する
- ネット(Web)のiCloudから写真や動画を削除する
iCloudストレージに保存されている写真や動画を削除する方法は上記3通りです。
一番簡単なのはiPhoneから削除する方法ですが、iPhoneから削除するとiCloudストレージ内の写真だけではなく、iPhone内の写真も削除してしまうので、一番確実な方法は、ネット(Web)のiCloudから写真や動画を削除する方法です。
※iPhoneの写真を残しつつ、iCloudストレージ内の写真や動画のみを削除する方法がありました!
iPhoneからiCloudに保存されている写真のみを削除する方法
iPhone内の写真も削除したい場合はiPhoneからiCloudストレージに保存されている写真を消す方法からご覧下さい。
iPhoneからiCloudの写真や動画を削除する
iPhoneからiCloudストレージ内の写真を削除するには、「iCloud写真」がオンになっている必要があります。
iCloud写真がオンになっているかを確認する手順は次の通りです。
iPhoneからiCloudストレージの写真や動画を削除する方法はこちらの記事でも詳しくご紹介しています。
iPhoneからiCloudに保存されている写真を削除する方法
まずはホーム画面(待ち受け画面)にある【設定】をタップします。
次に、設定画面の一番上にある【ユーザー名(ご自身の名前)】をタップします。
次に、【iCloud】をタップします。
iCloudに入りましたら、【写真】をタップします。
iCloud写真項目が緑色になっている事を確認します。ここが白になっている場合は緑色に変更します。
緑色に変更すると、「iCloudストレージが不足しています」というエラーメッセージが出る場合はネット(Web)からiCloudストレージ内の写真を削除する方法を試して下さい。
iPhoneから実際にiCloudの写真を削除する
「iCloud写真」がオンになっている事を確認しましたら、実際にiPhoneから写真を削除して、iCloudストレージ内の写真を削除していきます。
iPhoneから写真を削除し、iCloudストレージ内の写真を削除する手順は次の通りです。
まずは、ホーム画面(待ち受け画面)の中にある【写真】をタップします。
次に、写真内の左下にある【写真】をタップし、右上にある【選択】をタップします。
削除したい写真を選択し、右下にある【ゴミ箱】をタップします。
これでiPhone内からもiCloudストレージ内からも写真を削除する事ができます。
MacからiCloudの写真や動画を削除する
MacからiCloudストレージ内の写真を削除する場合も、iPhoneから削除する方法と同じく、「iCloud写真」がオンになっているかを最初に確認します。
MacからiCloud写真がオンになっているかを確認する手順は次の通りです。
MacからiCloudストレージの写真や動画を削除する方法はこちらの記事でも詳しくご紹介しています。
まずは、Macの画面左上にある【リンゴマーク】を押し、【システム環境設定】を押します。
次に、システム環境設定内にある【iCloud】を押します。
iCloudに入りましたら、【写真オプション】を押します。
ここで、iCloud写真にチェックがついている事を確認します。
チェックがついていない場合はチェックを付けてから右下の【完了】を押します。
Macから実際にiCloudの写真を削除する
iCloud写真がオンになっている事を確認しましたら、実際にMacから写真を削除し、iCloudストレージ内の写真を削除していきます。
Macから写真を削除し、iCloudストレージ内の写真を削除する手順は次の通りです。
まずは、Mac画面にある【Launchpad】を開きます。
次に、Launchpad内にある【写真】を開きます。
写真を開きましたら、【削除したい写真】を選択していきます。
複数の写真を同時に選択するには、【command+クリック】で複数選択する事ができます。
削除したい写真を選択しましたら、【右クリックで写真を削除】します。
これで、Mac内の写真を削除し、iCloudストレージ内の写真も削除されます。
ネット(Web)のiCloudから写真や動画を削除する
iCloudストレージ内の写真を消すならやっぱりネット(Web)から削除する方法が一番確実です!
ネットから削除する場合、パソコンが必要ですので、まずはパソコンを準備して下さい。
iCloudストレージ内の写真をネットから削除する手順は次の通りです。
ネット(Web)のiCloud写真や動画を削除する方法はこちらの記事でも詳しくご紹介しています。
まずは、パソコンで【iCloud.com】に入り、【Apple ID】を入力します。
次に、【Apple IDのパスワード】を入力し、右向き矢印ボタンを押します。
Apple IDのセキュリティーの種類が【2ファクター認証】になっている場合は、iPhoneやiPadなどに下の画像のような地図と、【許可する・許可しない】というものが表示されます。
この地図は確実にズレるので、日本国内であれば大丈夫なので【許可する】を押します。
この画面が表示されず、セキュリティー質問の答えを聞かれる場合は、答えを入力して下さい。
許可するを押すと、【確認コード】という6桁のコードがiPhoneやiPadに表示されますので、下の画像のようなコードが届いたらパソコンに入力します。
「このブラウザを信頼しますか?」という表示が出た場合は【信頼する】を押します。これでサインイン完了です。
ネット(Web)のiCloudから実際に写真や動画を削除する
無事にネットのiCloudにサインインできましたら、下の画像のようなページが表示されます。
ここで、【写真】を押します。
次に、【削除したい写真】を選択し、画面右上にある【ゴミ箱】を押します。
Windowsをご利用中の場合は「Ctrl+クリック」、Macをご利用中の場合は「command+クリック」で複数選択する事ができます。
削除する写真を選択し、ゴミ箱を押すと、下の画像のようなポップアップが表示されますので、【削除】を押します。
これで、iCloudストレージ内の写真は削除されます。
今回のまとめ
今回は、iCloudストレージ内に保存されている写真や動画を削除する方法まとめをご紹介しました。
iCloudはとても便利な保存領域ですが、写真や動画が増えるとどうしても容量を圧迫しがちです。そんな時は必要ない写真を削除して、容量を空けるのも一つの手ですね。
実際に削除するには、今回ご紹介した3通りの方法がありますが、一番確実なのはネット(Web)からiCloudストレージ内の写真を削除する方法なので、迷った時はとりあえずネットから削除を試してみて下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません