iPhoneからiCloudに保存されている写真を削除する方法

「iCloudストレージの容量が足りていません」、「ストレージをアップグレードして下さい」などの警告が出て困っていませんか?
iCloudストレージとは写真や連絡先などのデータなどをインターネット上で保管してくれる保管庫の事です。
ただし、iCloudストレージは毎月の料金プランによって保存できる容量が違うので、容量が少なくなると事前に警告が表示されるようになります。
そんな時はiCloudストレージの容量をアップグレードするのも一つの解決方法ですが、どうしてもアップグレードしたくない場合はiCloud内に保存されている写真を削除してデータ容量に空きを作るという解決方法もあります。
そこで今回は、iPhoneからiCloudに保存されている写真を削除する方法についてご紹介します。
写真を消したくない場合は、こちらのiCloudストレージをアップグレードする記事をご覧下さい。
※iPhone内の写真や動画を残しつつ、iCloudストレージ内の写真のみを削除する方法を更新しました。
iPhoneからiCloudに保存されている写真のみを削除する方法
こんな方には参考になるかも
- iCloudストレージの保存容量が残り少ない方
- iCloudに保存されている写真を削除したい方
iPhoneからiCloudに保存されている写真を削除する具体的な方法
iPhoneからiCloudに保存されている写真を削除する具体的な方法としては、iPhone内の写真がiCloud写真として同期されているかを確認します。
同期されていることを確認したら、iPhone内のカメラアプリから写真を削除するとiCloud内の写真も一緒に削除されます。
写真の同期をしていない状態でiCloudストレージが一杯になっている場合は、Web(ネット)からiCloud.comにサインインして、少しでもiCloudに写真が入っていれば削除します。
iCloud写真がオンになっているかを確認する
iCloud写真がオンになっているかを確認する手順は次の通りです。
まずはホーム画面(待ち受け画面)から【設定】のアプリを開きます。
次に、設定内の一番上にある【ユーザー名(ご自身の名前)】をタップします。
次に、【iCloud】をタップします。
iCloudに入りましたら、【写真】という項目をタップします。
次に、【iCloud写真】の右側が緑色になっていれば、iCloud内に写真を同期しているという事になります。
iPhoneからiCloudに保存されている写真を削除する
iPhoneからiCloudに保存されている写真を削除する手順は次の通りです。
【写真アプリ】→【写真】→【選択】→【削除する写真を選択】→【ゴミ箱】
まずはホーム画面(待ち受け画面)から【写真アプリ】を開きます。
次に、写真アプリ画面の左下にある【写真】をタップし、右上の【選択】をタップします。
次に、【削除する写真を選択】し、右下にある【ゴミ箱】をタップして消します。
iCloud写真がオンになっていればここで消した写真もiCloudから削除されます。
今回のまとめ
今回は、iPhoneからiCloudに保存されている写真を削除する方法についてご紹介しました。
データの中で一番容量を使ってしまうのが写真や動画などのデータです。消しても良い写真や動画が多いのであれば、今回ご紹介した方法でiCloudストレージ内のデータを軽くしてみて下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません