【Mac】デスクトップに外付けハードディスクのアイコンを表示させる方法

SDカードやUSBメモリなど、Macの外側に保存する領域を「外付けハードディスク」と呼びます。
外付けハードディスクの中にあるファイルを探す時に、わざわざ「Finder」>「外付けハードディスク名」と開き、ファイルを探しに行くのって面倒だと感じませんか?
できれば素早く一発で外付けハードディスクのファイルを開けたら効率的ですよね?
そんな時はMacのデスクトップ画面に、外付けハードディスクを表示する設定にしてあげると、少しだけ手間暇が省けて楽になります。
ということで今回は、Macのデスクトップ画面に外付けハードディスクのアイコンを表示させる方法についてご紹介します。
こんな人には参考になるかも
- Finderから外付けハードディスクまで開くのが面倒な人
- 少しでも作業効率を上げたい人
デスクトップに外付けハードディスクを表示させるとは
SDカードやUSBメモリなどの外付けハードディスクをMacのデスクトップに表示させると、下記画像のようにデスクトップ画面上に常に接続している外付けハードディスクが表示されます。
最終的にはこの状態を目指します。
デスクトップに外付けハードディスクを表示させる方法
まずはMacのデスクトップ画面左下にある「Finder」を起動します。
「Finder」は「Dock」の設定を変更していない限りデスクトップ画面左下に表示されます。
①、Finderを起動しましたら、デスクトップ画面左上にある【Finderメニュー】から【環境設定】をクリックします。
②、環境設定画面が開きましたら、【一般】を選択します。
メニュータブが出てきますので、【外部ディスク】にレ点チェックを入れます。
すると、デスクトップ画面に外付けハードディスク(SDカードやUSBメモリ)が表示されるようになります。
とてつもなく簡単ですね!これでいつでもデスクトップ画から外付けハードディスクのファイルを開く事がことできるようになります。
今回のまとめ
今回は、Macのデスクトップに外付けハードディスクのアイコンを表示させる方法についてご紹介しました。
外付けハードディスクは良く使う項目だと思いますので、デスクトップ画面に表示させておいた方が使い勝手がいいと思います。
まだデスクトップ画面に外付けハードディスクの表示をしていない人は、ぜひこの記事を参考に設定してみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません