【Mac】iCloudから昔のiPhoneデータを削除する方法

Macユーザーであれば、iPhoneやiPadも使っている方が多いと思います。
そして、iPhoneやiPadのバックアップはiTunesやiCloudを使っているはずです。しかし、iPhoneを機種変更してデータも移し終えたら古い端末のバックアップデータは不要ですよね?
そこで今回は、MacからiCloudに入っている昔のiPhoneバックアップデータを削除する方法をご紹介します。
こんな方には参考になるかも
- iCloudストレージが残り少ない方
- 機種変更などして端末を変えた方
- iCloudストレージから昔のiPhoneバックアップを削除したい方
MacからiCloudにある昔のiPhoneデータを削除する具体的な方法
MacからiCloudにある昔のiPhoneバックアップデータを削除する具体的な流れは次の通りです。
iCloudから昔のiPhoneデータを実際に削除する
まずはMacの画面左上にある【リンゴマーク】を押し、【システム環境設定】を選択します。
次に、【iCloud】を押します。
iCloudに入ると、下記の画像のようなページが表示されますので、【管理】を押します。
管理ページで【バックアップ】を選択し、【削除する端末】を選択します。
最後に【削除】を押します。
削除に対する警告が表示されますので、内容に問題なければ【削除】をもう一度押します。
これでMacからiCloudに入っているiPhoneバックアップデータを削除することができます。
今回のまとめ
今回は、MacからiCloudに入っている昔のiPhoneバックアップデータを削除する方法をご紹介しました。
iPhoneやiPadは消耗品なので、機種変更などで数年に一回は必ず変えるはずです。
昔の端末のバックアップデータをそのままにしていると、iCloudストレージを圧迫してしまい不要な情報として蓄積されます。
iCloudストレージが少ない方や、端末を変えた場合は今回の方法でiCloudから昔のiPhoneバックアップデータを削除してみて下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません