MacをBluetooth(ブルートゥース)に接続する方法

WindowsからMacへ乗り換えた人や、初めて買ったパソコンがMacで操作にまだ慣れていない人は、Macの操作方法や設定方法に悪戦苦闘していると思います。
Macは使い慣れると非常に便利なパソコンで、一度慣れてしまうと手放すことができないほど愛おしい相棒になります。
そんなMacを使う上で便利な機能は本当にたくさんあるのですが、プリンターやワイヤレススピーカーなど、使う機会が多い可能性があるのが「Bluetooth」です。
Bluetoothが使えるようになると、多くのパソコン周辺機器と接続ができ、今まで接続配線だらけで大変だったパソコン環境を接続配線の無いスタイリッシュなパソコン環境へと変えてくれます。
やはりゴチャゴチャした状態より、スッキリした状態の方が見た目もかっこいいし、集中力も増しますよね。
そこで今回はMacをBluetoothに接続する方法についてご紹介します。
こんな人には参考になるかも
- WindowsからMacへ乗り換えた人
- Macの操作にまだ慣れていない人
- MacでBluetoothに接続したい人
Bluetoothとは何かを簡単に説明
Bluetoothとは、ラジコンとリモコンで例えると分かりやすいのですが、リモコンをMac、ラジコンをワイヤレスピーカー( Bluetooth対応スピーカー)だと想像してください。
リモコンからは見えない電波信号が飛び出して、ラジコンがその情報を受信します。
この仕組みと同じ原理で、Macから音楽のデータを電波信号で送信し、それを受信したワイヤレススピーカーが音楽を再生するという仕組みです。
便利なのが、「ワイヤレス」というところです。今までは音楽を再生するパソコンの本体に、有線でスピーカーを接続して音楽を聞いていたものが、Bluetoothだとワイヤレス(線を繋がない状態)で音楽の情報を送信し、ワイヤレススピーカーはその情報を元に音楽を再生することができます。
また、Bluetoothは音楽だけではなく画像や動画、WardやExcelなどで作成した資料も送信することができます。
Macのシステム環境からBluetoothを接続する
MacのBluetoothは「システム環境設定」から接続する方法と、Macの画面右上の「メニューバー」にBluetoothのマークがある場合はメニューバーから接続する方法があります。
基本的に最初は「システム環境設定」から接続した方が確実ですので、まずは「システム環境設定」から接続する方法を見ていきましょう。
まずはMacの画面左上にある【リンゴマーク】をクリックし、【システム環境設定】をクリックします。
システム環境設定を開きましたら、【Bluetooth】をクリックします。
Bluetoothを開きましたら、先に接続したいBluetooth機器(ワイヤレススピーカーなど)の電源を起動し、Bluetooth接続待機状態にします。
その後、MacのBluetooth接続画面の左側項目にある【Bluetoothオン/オフ】をオンにします。
Bluetoothをオンにすると、接続待機中のBluetooth機器を自動的に検索してくれます。
接続したいBluetooth機器名を見つけましたら、【接続】をクリックします。
接続すると、ワイヤレススピーカーなどのBluetooth接続機器が「接続済み」に変わります。これで接続は完了です。
Bluetooth接続画面下部にある【メニューバーにBluetoothを表示】にレ点チェックを入れておくと、Macの画面右上に「Bluetoothのマーク」が表示され、メニューバーからもBluetoothのオン/オフや、接続するBluetooth機器の変更ができるようになります。
※特別な理由がない限り「メニューバーにBluetoothを表示」にはレ点チェックを入れておいた方が何かと便利です。
MacのメニューバーからBluetoothを接続する
上記でご紹介した「メニューバーにBluetoothを表示」にレ点チェックを入れておくと、下記画像のようにMacの画面右上に「Bluetoothマーク」が表示されます。
ここから接続するBluetooth機器を選択したり、接続のオン/オフを切り替えることができます。
ワイヤレススピーカーなどのBluetooth機器に接続する時は、まずメニューバーの【Bluetoothマーク】をクリックします。
次に、接続待機中のBluetooth機器名を選択し、【接続】をクリックします。これで接続は完了です。
逆に接続を解除したい場合や、Bluetooth自体をオフにしたい場合は、もう一度【Bluetoothマーク】をクリックし、【Bluetoothをオフにする】をクリックまたは接続中のBluetooth機器名を選択し、【接続解除】をクリックします。
これで現在接続状態のBluetooth機器との連携をオフにすることができます。
今回のまとめ
今回はMacをBluetoothに接続する方法についてご紹介しました。
WindowsからMacに乗り換えた人や、初めてのパソコンがMacの人など、Macの操作に慣れるまではしばらく時間がかかると思います。
私も初めてMacを買った時は使い慣れるまで時間がかかりましたが、今となってはこの上なく使い勝手のいい相棒になりました。
この記事をご覧の皆様も、初めは使い方が分からず触るのも怖いかもしれませんが、たくさん触っていくうちに操作方法にも慣れ、いつの間にか素敵な相棒になること間違いなしだと思います。
初めはWi-FiやBluetoothの接続方法など、初歩的なところから始めたみてください。そして、Bluetoothに接続する時は今回ご紹介した方法で接続をしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません