【Mac】ZIPやRARを解凍と同時に解凍前のファイルをゴミ箱へ入れる方法

Macに限らずWindowsでもZIPファイルやRARファイルは日常的に良く目にします。
WindowsだとZIPファイルやRARファイルを解凍する場合、専用の解凍アプリを使う必要があるのですが、Macは最初からファイルを圧縮したり解凍する機能が備わっているため専用のアプリを入れる必要がありません。
実際Mac用の圧縮解凍アプリも存在するようですが、使っている人はほぼ皆無なのではないでしょうか。
そんな超有能なMacですが、ZIPファイルやRARファイルを解凍すると、解凍後のファイルと解凍前のファイルが混在し、わざわざ解凍前のファイルをゴミ箱へ持って行くのが面倒だと感じます。
結論からご説明しますが、そんな時は「アーカイブユーティリティ」の設定を少し変更すると、ZIPファイルやRARファイルを解凍と同時に解凍前のファイルをゴミ箱へ自動的に入れてくれるようになります。
私もMacを使い始めの頃は手動で解凍前のファイルをゴミ箱へ入れていたのですが、この設定のおかげで随分と作業効率が上がりました。
というわけで今回は、MacのZIPファイルやRARファイルを解凍と同時に解凍前のファイルをゴミ箱へ入れる方法をご紹介します。
こんな人には参考になるかも
- 解凍前のファイルを手動でゴミ箱へ移動している人
- 少しでも作業効率を上げたい人
MacにはZIPとRARファイルを解凍する機能が備わっている
冒頭でもご説明しましたが、MacにはZIPファイルやRARファイルの解凍をするアプリを入れる必要がありません。
Macには初めからこのような圧縮されたファイルを解凍する機能が備わっているため、解凍するにはZIPやRARのように圧縮されたファイルを「ダブルクリック」するだけで解凍してくれます。
逆に、圧縮機能も備わっているのでファイルやフォルダを圧縮したいのであれば、圧縮したいファイルやフォルダにマウスの矢印を持って行き、【cmmand+クリック】またはトラックパッドを【2本指でタップ】するとショートカットメニューが表示されます。
ショートカットメニューの中にある【(フォルダ名)を圧縮】をクリックすると圧縮してくれます。
ZIPやRARを解凍するアーカイブユーティリティの設定をしよう
Macには初めからZIPやRARという圧縮されたファイルを解凍したり、逆にファイルやフォルダを圧縮する機能が備わっている事はご理解いただけたと思います。
では、前置きが長くなりましたが、ここからはZIPやRARなどの圧縮されたファイルを解凍と同時に、解凍前のファイルを自動的にゴミ箱へ移動する方法をご紹介します。
ZIPファイルやRARファイルを自動的にゴミ箱へ移動するには、「アーカイブユーティリティ」の設定をする必要があります。
アーカイブユーティリティーの設定画面を出すにはちょっとしたコツがありますので、実際の設定方法を見ていきましょう。
①、まずはMacの画面左下にある【Finder】をクリックします。
②、「Finder」を開くと、右上に検索欄が表示されますので、検索欄に「アーカイブユーティリティ」と入力して下さい。
検索結果が表示されましたら、【このMac】を選択します。
③、検索で出てきた「アーカイブユーティリティ.app」をダブルクリックすると、Macの画面左上にあるメニューバーに【アーカイブユーティリティ】が表示されます。
④、メニューバーの「アーカイブユーティリティ」内にある【環境設定】を選択します。
⑤、アーカイブユーティリティの環境設定内にある「展開後」という項目をクリックし、【アーカイブをゴミ箱に入れる】に設定します。
設定はこれで完了です。次は、実際にZIPファイルを解凍した後の動きについて見てみましょう。
実際にZIPファイルを解凍してみよう
ここからは実際にZIPファイルを解凍した後の動きを見ていきましょう。
ダウンロードしたZIPファイルやRARファイルを用意します。
⑥、圧縮されてた【ZIPやRARファイル】をダブルクリックして解凍します。
⑦、圧縮されたZIPやRARファイルを解凍すると、解凍したファイルのみが残り、解凍前のZIPやRARファイルは自動的にゴミ箱へ移動します。
設定と、実際の動きは以上です。とても簡単なので、ぜひ試してみて下さい。
また、今回ご紹介した圧縮ファイルを解凍と同時に解凍前のファイルをゴミ箱へ移動する方法と合わせて、アプリをアンインストール時に関連ファイルごと削除する方法や、ファイルの保存先をデスクトップへ変更するショートカットキーもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
今回のまとめ
今回は、MacのZIPファイルやRARファイルを解凍と同時に解凍前のファイルをゴミ箱へ入れる方法をご紹介しました。
そもそもMacには初めからファイルやフォルダを圧縮したり、解凍する機能が備わっているので、Windowsのようにわざわざ専用のアプリを入れる必要がなく非常に便利なのですが、解凍後のファイルが残ったままになるとちょっと邪魔に感じます。
今回ご紹介した方法を設定しておけば、自動的に解凍前の圧縮ファイルを削除してくれますので、早い段階で設定しておく事をおすすめします。
少しでも作業効率をあげたい人や、この記事を読んで「へー!便利だなー!」と感じた人はぜひ設定をしてみて下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません