Apple IDアカウントページからAppleのニュース配信を解除する簡単な方法

Apple IDを初めて作成した時や、初期設定時にAppleからのニュース配信を受け取る設定にしたままの方も多いと思います。
Appleからのニュース配信は、新商品やお得な情報も多いのですが、メールが頻繁だったり「正直興味もない情報を送られても・・・」とお困りの方も多いようです。
最近は何でもかんでもニュース配信のメールが来るから少しでも減らしたいものですよね。
そこで今回は、Appleのニュース配信を解除する簡単な方法をご紹介します。
こんな方には参考になるかも
- Appleからのニュース配信を解除したい方
- Appleからのニュース配信を解除する方法が分からない方
- 逆にAppleからのニュースを受け取りたい方
Appleからのニュース配信を解除する具体的な方法
Appleからのニュース配信をオフにする方法は、インターネットのからApple IDのアカウントページへ移動し、Apple IDにログインして配信を解除します。
①まずはApple IDのアカウントページへ移動します。
②Apple IDのアカウントページへ移動しましたら、下の画像のようなページに辿り着きますので、真ん中にApple IDを入力し、【矢印ボタン】を押します。
③矢印ボタンを押すと、入力したApple IDの下にパスワードを入力する欄が表示されるので、Apple IDのパスワードを入力し、また【矢印ボタン】を押します。
この時確認コードを求められる場合は、確認コードが【信頼のできるデバイス】や【信頼のできる電話番号】として登録している電話番号に届きますので入力して下さい。
【信頼のできるデバイス】とは、一度でもそのApple IDでサインインした事のあるデバイス(端末)の事です。
【信頼のできる電話番号】とは、Apple IDのアカウントに登録している信頼のできる電話番号の事です。
また、Apple IDのアカウントページにログインするためのパスワード(Apple IDのパスワード)が分からない方は、パスワード変更を試してみて下さい。
Apple IDアカウントページからApple IDのパスワード変更をする方法
④Apple IDとパスワードが間違いなければ下の画像のようなページへ移動しますので、【Appleからのメッセージ】を押します。
⑤メッセージというページへ移動しましたら、【お知らせ】や【App、音楽、映画など】の項目横にあるチェックボタンを外せばAppleからのニュース配信はオフになります。逆に、オンにするとまたニュースを受信し始めます。
また、Appleの公式ページで、はこのニュース配信の停止について、配信がオフになるまでに5日程度時間がかかる可能性があると記載がありますので、オフにしてすぐにニュースが来たとしても5日程度は待ちましょう。
申請内容に応じて、メッセージの配信が開始または停止するまで、最長で 5 日かかる場合があります。
引用:Apple公式ページ
⑥最後に、【戻るボタン】を押したら完了です!
これでAppleからのニュース配信はオフになります。
とても簡単なので、どうしてもニュース配信が邪魔な場合はオフにしてみて下さい。
今回のまとめ
Appleのニュース配信を解除する簡単な方法をご紹介しました。
新機種や、新しいソフトウェアアップデートのお知らせ、また音楽や映画のお知らせなど、Appleからのお得なニュースは沢山ありますが、どうしても配信数が多かったり、通知がうっとおしく感じる方は今回ご紹介した方法でニュース配信を解除してみて下さい。
また、今回ご紹介した設定以外にも、iPhoneやMacの裏技設定などもご紹介していますので、ぜひ参考にされて下さい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません